木造大規模建築
ハウスプラン永田が提供する木造トラスは2種類「SPFトラス」と「LVLトラス」です。
鉄骨造から木造に変更するなどの際、通常は柱の追加が必要な設計でも
トラスを使うことで柱の無い大空間を実現。
倉庫や工場、自由なレイアウトで店舗や事務所にもマッチします。
倉庫
工場
畜舎
永田の木造建築 | 鉄骨造 |
---|---|
税制コスト | |
鉄骨に比べ耐⽤年数が短くなり | 鉄骨造は耐⽤年数が⻑く評価額が |
建築コスト | |
木は鉄より軽いので地盤改良が | 地盤改良や基礎が割高になる。 |
納期 | |
加工しやすく軽量 | 加工に時間がかかるため |
木造は減価償却が15年鉄骨造の31年に比べ自己金融効果が高い!
例えば
倉庫をどの構造でも5000万円で建てられると仮定します。
木造5000万円÷15年=333万円/年
鉄骨5000万円÷31年=161万円/年
自己金融効果( キャッシュフロー) が
鉄骨造より約52%向上!
用途 | 木造 | 鉄骨造 | RC造 |
---|---|---|---|
事務所 | 24年 | 38年 | 50年 |
店舗 | 22年 | 34年 | 39年 |
倉庫・工場 | 15年 | 31年 | 38年 |
木材の断熱性能はコンクリートの約10倍、鉄の約500倍です。
夏の工場内で比べると良くわかります。
※弊社工場で体験できます。
建て替えや土地を売却する際に解体費が発生します。木造は鉄骨造より解体がしやすく、処分も難しくありません。
【倉庫の解体費】
木造:坪15,000円~25,000円
鉄骨造:坪20,000円~30,000円
【木造倉庫の寿命】
倉庫・工場は木造の場合、法定耐⽤年数は15年ですが、これは固定資産税や減価償却費を計算するために使⽤される年数であり、建物の寿命とは関係ありません。
木造倉庫の寿命は40年~50年です。適切なメンテナンスが行われていれば、それ以上使い続けることも可能です。(※鉄骨造の倉庫は50年~60年)
定格荷重2.8トンの移動式クレーン
木材は⽣体の⽣存率を向上させます。
静岡大学農学部の研究により、木製飼育箱のマウスの⽣存率は85.1%、
鉄箱は41%、コンクリート箱は6.9%と木製の⽣存率が1番高いと実証されています。
木造は家畜の成⻑と⽣存率を上げ、⽣産性の向上に貢献します。
木造は調湿効果や消臭効果があり堆肥舎に向いています。
木造は断熱性が高いので温度管理がしやすく定温倉庫に向いています。
ハウスプラン永田の2x4は➀自社工場でプレカット組立、②自社配送※1、③自社施工※2により
「低価格、短工期、高品質」な建築を実現します。※1一部外注の場合あり、※2建方工事
プラン | 坪単価 |
---|---|
151坪(500㎡) 平屋 | 35万円 (税別) |
巾(W) | 長さ(L) |
20m | 25m |
高さ(H) | 工法 |
5m | 2×4 SPFトラス |
上記価格は概算価格です、詳細は仕様やオプションなどによって異なります。
木材は軽量で加工しやすいため、加工費や運搬費の削減に繋がります。
大型建築にもトラス工法を使⽤することで対応可能 大空間を実現できます。
また、減価償却期間が短いため、年間の計上経費で自己金融効果が高く固定資産税も抑えられ、節税対策としても優れています。
機能面では 断熱性能・リラックス効果・⽣存成⻑率など、木材の特⻑が倉庫・工場・事務所・店舗・畜産建築に向いています。
ハウスプラン永田は自社での組立・配送・施工によりコスト削減を実現!
トラスを使った中・大規模の倉庫・工場はもちろん、トラスを使わない小規模な倉庫や事務所、そして畜産建築までお客様のご要望にお応えします。
まずは、お気軽にご相談ください。無料でお見積りいたします。